そもそもねずみ講?マルチ商法?
ねずみ講って、噂程度でよく近所の方がやっていたり、
大きくはならないけど、コツコツ稼いでいるイメージですよね!
ねずみ講とは、その会員が他人を会員に勧誘し、
参加費を貰って上の会員の方に報酬を払っていくシステムです。
このねずみ講、法的には禁止されている商法になります。
ねずみ講は、会員数がいつまでも増えることはありません。いつか止まってしまいます。なので破綻するのが前提としてあり、将来性のない悪徳商法なんです。
海外では、このねずみ講の事を【ポンジスキーム】と読んでいます。
開発していない仮想通貨・NFTのゲームなど、
ポンジスキームの可能性も少なくないので注意が必要です!
一方で、マルチ商法ですが、ねずみ講と一緒のイメージだという方も多いと思います。
このマルチ商法とは、会員は会社の商品を販売することで得る収益のことを目的とした商法になります。
ねずみ講とは収益の方法が異なるのが特徴です!
ちょこっとPR~人気記事
今すぐ電子マネーPayPay5万円が貰える!?
買わなくていい、話を聞くだけ、、!?
○○ちょこっとプロモーション○○
月に1万円ほど”ちょこっとお小遣い稼ぎしたい”
ポイ活でも最もおすすめなのが、日本最大級のポイントサイトであるモッピー。
Amazonや楽天などのネットショッピングでもらえるポイントを倍にしたり、ポイ活をやるなら一番おすすめですよー!実際に副業ではいいお小遣い稼ぎになります♪
NFTって現代で言うねずみ講なの?
NFTとは詳しく!
ねずみ講とマルチ商法について上記に記載しましたが、NFTについて詳しく説明していきたいと思います。NFTは、代替不可能なデジタル資産になります。
暗号資産である仮想通貨と同じように、ブロックチェーンを使って発行や取引がされます。
普通、インターネット等で検索した画像は簡単にコピーすることができますが、NFTは違います。
コピーや改ざんすることは不可能なデジタルデータで、その分価値も高いんです。
NFTと言えばアート作品を思い浮かべる方も多いと思いますが、スポーツや音楽、エンターテイメントなどさまざまな分野で導入が進んでいるんです。
この様々な分野で広まっていることから、NFTの需要は高まって来ております。
ねずみ講とマルチ商法、NFTを比較
ねずみ講・マルチ商法・NFTについてそれぞれ記載してきましたが、
これらがどのように違うのかについて詳しく説明していきたいと思います。
【ねずみ講】
・【商品】ありません。
・【稼ぐ方法】会員費で稼ぎます。
・【合成法】違法になります。
【マルチ商法】
・【商品】あります。
・【稼ぐ方法】会社の商品を販売・勧誘のキャッシュバックシステム
・【合成法】合法になります。
【NFT】
・【商品】あります。
・【稼ぐ方法】作品の販売・ロイヤリティ・2次流通
・【合成法】合法になります。
NFTについて知らなかった方は、
ねずみ講やマルチ商法とNFTは同じなのではないかと心配されていた方もおりました。
しかし、このように並べてみると全然違います。
因みに、この中で違法なのはねずみ講のみとなります。
なぜNFTはねずみ講と噂されているのか?
法的整備と手数料
まず、NFTは2021年から普及してきました。
そのため、まだ法制度が整っていないのが現状なんです。
たまに、偽物だとか本物だとかツイッター(X)などでも噂になっていたりしますが、未だに、偽物のNFTアートが安い値段で販売されていたりするのも現状なんです。
これは、著作権・所有者の権利が曖昧なのが原因です。
このグレーなラインがまだあるのが、ねずみ講と言われてしまう原因の一つだといえるでしょう。
また、手数料が高いのもねずみ講と言われてしまっている原因の一つです。
NFTにはガス代というものが存在します。
このガス代とは、いわゆる手数料の事を指します。
NFTの売買にはイーサリアムを利用します。
もちろんガス代(手数料)がやすいチェーンもあるのですが、イーサリアムが有名で他のマーケットプレイスはイーサリアムより小さいイメージです。
今後もNFTは普及し続けると思われますので、手数料は上がっていくでしょう。
NFTを購入する際は、ガス代にも注目して置くことが大切です。
ロイヤリティ
NFTがねずみ講と言われている理由の一つにロイヤリティが挙げられます。
このロイヤリティですが、NFTの2次流通が行われる(転売のようなもの)と、
購入価格の一部がクリエイターに支払われる仕組みになります。
このロイヤリティのシステムがねずみ講と言われてしまっている原因でもあります。
しかし、ねずみ講は会員費の分配が目的です。
NFTに関しては、そのNFTの価値に価格を付けております。
なのでねずみ講とは全くの別物と考えていいでしょう。
NFTゲームや煽りがある
NFTがねずみ講と言われている原因の一つにNFTゲームの仕組みも挙げられます。
一部ではねずみ講にシステムがよく似ている!なんて言われていたりもします。
NFTのゲームの仕組みは①ゲームを始める際にはアイテムの購入が必要②プレイすると報酬が入る③ユーザーが増えると報酬が上がる④ユーザーが減ると報酬が下がるといった仕組みになっております。
確かにこれだけ聞くとねずみ講のようにも思えます。
しかし、ほとんどのNFTゲームは遊びながら仮想通貨を稼ぐことができるように開発されております。
ホワイトペーパーが作成されていたり、
公式のSNSなどで発信されているのかどうかしっかり確認すれば安心していいでしょう。
その他にも、NFTには煽りが多いイメージです。
競争率も激しく、値動きも激しいです。
例えば、「今○○が0.5ETHで売れた!!」
なんて、NFTに興味が無い方から見れば、ドン引きですよね!
なんでこんなに稼げているのか、勧誘なのか?
なんて思ってしまうのも当然です。しかし、ある意味広告のようなもので、これも売れる為の戦略でもあります。過剰な煽りには気を付けましょう。
ちょこっとPR~人気記事
今すぐ電子マネーPayPay5万円が貰える!?
買わなくていい、話を聞くだけ、、!?
○○ちょこっとプロモーション○○
月に1万円ほど”ちょこっとお小遣い稼ぎしたい”
ポイ活でも最もおすすめなのが、日本最大級のポイントサイトであるモッピー。
Amazonや楽天などのネットショッピングでもらえるポイントを倍にしたり、ポイ活をやるなら一番おすすめですよー!実際に副業ではいいお小遣い稼ぎになります♪